ボランティアセンター
ボランティアセンター
三条市のボランティア活動推進のためボランティアコーディネーターを配置し、ボランティアセンターを設置しています。
ボランティア活動の支援・発掘・育成を目的に、相談窓口の設置、各種事業の実施を行っています。
三条市ボランティアセンター
場 所:総合福祉センター1階 社会福祉協議会内
連絡先:0256−33−8511
ボランティアをしてみたい人。ボランティアさんを探している人。
活動中に困った!がある人。 その他いろいろ。
ボランティアのことならお気軽にお問い合わせを!!
三条市ボランティアセンター
場 所:総合福祉センター1階 社会福祉協議会内
連絡先:0256−33−8511
ボランティアをしてみたい人。ボランティアさんを探している人。
活動中に困った!がある人。 その他いろいろ。
ボランティアのことならお気軽にお問い合わせを!!
事 業 紹 介
1.ボランティア活動の支援
①相談窓口の実施
ボランティアをしたい、受けたい、ということや、どんなボランティアがあるの?など。ボランティアに関することの相談を受けています。
②活動への助成金
ボランティアグループに対して、様々な団体が実施する助成情報を提供します。
③三条市ボランティア連絡協議会の活動支援
三条市ボランティア連絡協議会が主催する事業(ボランティアまつり・おもちゃフェスティバルなど)の協力・支援や、加盟団体間の連携、調整の支援を行います。
ボランティアをしたい、受けたい、ということや、どんなボランティアがあるの?など。ボランティアに関することの相談を受けています。
②活動への助成金
ボランティアグループに対して、様々な団体が実施する助成情報を提供します。
③三条市ボランティア連絡協議会の活動支援
三条市ボランティア連絡協議会が主催する事業(ボランティアまつり・おもちゃフェスティバルなど)の協力・支援や、加盟団体間の連携、調整の支援を行います。
2.ボランティアの育成
①各種講座の開催
ボランティアセンターにご一報くだされば、やってみたい事に応じた企画を一緒にご相談させていただきます。
技術系(手話・点訳・音声訳・要約筆記)等の入門講座を中心に、毎年1講座開催し、多くの方に関心を持ってもらうために開催します。
②『ボランティア・福祉出前講座』の実施
平成16年の7・13水害を契機にボランティア意識が高まりました。
小・中・高校にボランティアや福祉に関する基礎知識の提供、体験等の講座の出前を行っています。スタッフは実際にボランティア活動を実践しているボランティアの先輩や社協の職員です。技術や知識の習得だけでなく人と人とのふれあいの中で成長のきっかけになるような企画を目指しています。
学校の総合学習、福祉教育の時間、企業・職場や地域の中でもみなさんに利用していただけたらと思っています。
②『ボランティア・福祉出前講座』の実施
平成16年の7・13水害を契機にボランティア意識が高まりました。
小・中・高校にボランティアや福祉に関する基礎知識の提供、体験等の講座の出前を行っています。スタッフは実際にボランティア活動を実践しているボランティアの先輩や社協の職員です。技術や知識の習得だけでなく人と人とのふれあいの中で成長のきっかけになるような企画を目指しています。
学校の総合学習、福祉教育の時間、企業・職場や地域の中でもみなさんに利用していただけたらと思っています。
ボランティアセンターにご一報くだされば、やってみたい事に応じた企画を一緒にご相談させていただきます。
3.ボランティアの発掘
①地域の中のニーズ把握、関係機関との連携を強化
②情報発信機能の充実
ボランティアグループ名簿、ボランティアセンター事業の様子など広くお伝えできる工夫を重ねていきます。
②情報発信機能の充実
ボランティアグループ名簿、ボランティアセンター事業の様子など広くお伝えできる工夫を重ねていきます。
様式をダウンロードできます
ボランティア・福祉出前講座申込書 (2015-06-01・29KB) |
ボランティア告知
視覚障がい者のための音声パソコン教室
目が見えなくてもパソコン操作ができます
使用するパソコンは、音声パソコンと云って、パソコンの画面やキーボードが見えなくても、キーボードに触れると音声で指示してくれて、書類が点字でなくて誰でも読める文章で作れます。
また、インターネットや電子メールを音声で読み上げてくれるので、ニュースや色々な最新情報が聞けて、メールではたくさんの仲間とメール交換することで知識の共有化ができて、生きがい作りや仲間作りができます。
パソコンに初めて触れる人にも、経験者が懇切丁寧に指導いたしますので、是非参加してください。
また、インターネットや電子メールを音声で読み上げてくれるので、ニュースや色々な最新情報が聞けて、メールではたくさんの仲間とメール交換することで知識の共有化ができて、生きがい作りや仲間作りができます。
パソコンに初めて触れる人にも、経験者が懇切丁寧に指導いたしますので、是非参加してください。
○開催日:毎週水曜日 午後1時30分〜3時30分
○会 場:三条市総合福祉センター 3階ボランティア室
○運 営:音声パソコン バニラ
○連絡先:三条市社会福祉協議会 TEL:0256-33-8511(代)
又は、バニラ会長 佐藤 友紀 TEL:080-1204-2937 まで
○会 場:三条市総合福祉センター 3階ボランティア室
○運 営:音声パソコン バニラ
○連絡先:三条市社会福祉協議会 TEL:0256-33-8511(代)
又は、バニラ会長 佐藤 友紀 TEL:080-1204-2937 まで
スマイル本町ボランティア募集!!
スマイル本町で一緒にボランティアしてもらえる方を募集します。
障がい当事者と一緒に喫茶コーナーや施設製品の販売のお手伝いをお願いしています。
みんなでワイワイガヤガヤと楽しく運営しています。
障がい当事者と一緒に喫茶コーナーや施設製品の販売のお手伝いをお願いしています。
みんなでワイワイガヤガヤと楽しく運営しています。
詳しいお問合せは、三条市社会福祉協議会までお願いします。
「切手整理ボランティア」を」募集します
毎週木曜日、午後1時半から2時間程度、使用済み切手の整理ボランティアを募集します。
使用済み切手の使い道は、「日本キリスト教海外医療協力会」や「誕生日ありがとう運動本部」へ寄贈し、海外の地域医療や、知的ハンディキャップ理解の啓発活動に役立てられています。
ボランティア希望の場合は、ご自分のハサミを持参の上、三条市総合福祉センターにおいでください。
使用済み切手の使い道は、「日本キリスト教海外医療協力会」や「誕生日ありがとう運動本部」へ寄贈し、海外の地域医療や、知的ハンディキャップ理解の啓発活動に役立てられています。
ボランティア希望の場合は、ご自分のハサミを持参の上、三条市総合福祉センターにおいでください。