本文へ移動

ボランティアセンター

ボランティアセンター

 三条市のボランティア活動推進のためボランティアコーディネーターを配置し、ボランティアセンターを設置しています。
 ボランティア活動の支援・発掘・育成を目的に、相談窓口の設置、各種事業の実施を行っています。
 
三条市ボランティアセンター
場 所:総合福祉センター1階 社会福祉協議会内
連絡先:0256−33−8511
ボランティアをしてみたい人。ボランティアさんを探している人。 
活動中に困った!がある人。 その他いろいろ。
ボランティアのことならお気軽にお問い合わせを!! 
 

事 業 紹 介

1.ボランティア活動の支援

①相談窓口の実施
 ボランティアをしたい、受けたい、ということや、どんなボランティアがあるの?など。ボランティアに関することの相談を受けています。

②活動への助成金
 ボランティアグループに対して、様々な団体が実施する助成情報を提供します。
 
③ボランティア保険の加入促進
 もしもの時の為にボランティア活動保険の加入を勧めています。
 ボランティア活動保険の加入手続きは、平日の8:30~17:15の間に三条市社会福祉協議会(三条市総合福祉センター内)へお越しください。
⑴団体の場合は会員名簿
⑵印鑑
⑶保険加入の掛金(基本プラン 350円 天災・地震補償プラン 500円)
※ボランティア行事用の保険もあります。詳しくはお問い合わせ下さい。
 
④三条市ボランティア連絡協議会の活動支援
 三条市ボランティア連絡協議会が主催する事業(ボランティアまつり・こどもフェスティバルなど)の協力・支援や、加盟団体間の連携、調整の支援を行います。

2.ボランティアの育成

ボランティア講座の開催
 技術系(手話・点訳・音声訳・要約筆記・傾聴)ボランティア団体が開催する初心者向けの養成講座を開催し、ボランティアに携わる人材発掘と育成を支援します。

3.ボランティアの発掘

①地域の中のニーズ把握、関係機関との連携を強化 

②情報発信機能の充実
 ボランティアグループ名簿、ボランティアセンター事業の様子など広くお伝えできる工夫を重ねていきます。

ボランティア告知

「切手整理ボランティア」を募集します

活動風景
    活動風景
 整理した切手は、「日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)」に送り、同会では、それを切手収集家に買い取ってもらい、そのお金が海外医療協力活動に役立てられます。 

◎開催日時  毎週木曜日、午後1時半から3時まで 
◎会  場  総合福祉センター3階ボランティア室 
◎持    物  ハサミ
自宅で作業をしてみたい方は、お問い合わせください。
※初めて参加される方は、総合福祉センター1階社会福祉協議会事務所に職員がおりますので声をかけてください。

 

ボランティア団体紹介

三条要約筆記サークル

 聴覚に障がいのある方のために話の内容を紙に書いたりパソコンに入力したりして情報を提供しています。
 要約筆記者・奉仕員として、多くの情報が伝えられるよう勉強しています。

三条市ボランティア連絡協議会

社会福祉法人
三条市社会福祉協議会

新潟県三条市東本成寺2番1号
TEL.0256-33-8511
FAX.0256-33-3004

1
3
6
5
1
5
TOPへ戻る